就活の証明写真はスマホの自撮りでもOKなのか試してみた
こんにちは。
ビジネスマナーとかクソくらえなsasaki(@sasaki_holiday)です。
就活の写真が選考に影響するとかメッチャ考えちゃいますよね。
私も数年前に就活をしていた時は結構マジメに考えていました。
「写真館とかでちゃんと撮影したほうがいいのかなぁ。。。」
「やっぱり、書類選考とか写真で判断されることもあるのかなぁ。。。
やっぱり、選考基準が明確でなくて不安が募る就活ではこういうちょっとしたことも気になりますよね。
今回は、実際に私が就活生だった時に履歴書やエントリーシートに貼付するすべての証明写真をスマホの自撮りでコンビニプリントで済ました衝撃の体験談の結果をご紹介いたします(笑)
ちなみにあくまで私の実体験をベースにした万人に当てはまるとは到底思えない検証結果なので、くれぐれも参考程度にしてください。
なぜ、就活の証明写真をスマホの自撮りで済ましたか
単純に写真代をケチりたかったからです(笑)
こんなところにも私の生粋の貧乏性が発動です!!
けど、よく考えてみてください。
根拠もない、就活の選考で写真が影響するとかいう謎の説のために撮影代「数千円~数万円」に加えて焼き増し代「数千円」なんてバカバカしいじゃないですか!!
「それなら、身をもって就活に証明写真の質は関係ないってことを証明してやる!!」
こんな謎のジャーナリズム精神と節約魂で実際に就活をスマホの自撮り写真とコンビニプリントの最強組み合わせで乗り切ることになります(笑)
コスパ的な話
微々たるものですが、貧乏学生にとってはそのお金さえケチりたくなるのです。
まず、普通にプロに就活用の証明写真を撮影してもらった場合ですが、結構ピンキリです。
大体、私が就活をしていた時の相場としては撮影+写真10枚程度で約5000円くらいの印象でした。
当然、有名な写真スタジオでメイクや修正などをガッツリお願いすると数万円したなんて話をもよく聞きました。
当然、追加で写真を焼き増しするにも1枚数百円するので選考を受ける会社が複数の場合はさらに数千円~1万円程度かかってしまいます。
一方、スマホ自撮り+コンビニプリントで済ました場合はというと。。。
撮影代は当然無料です!!
加えて、印刷代は1シート(3枚入り)200円!!
私は全国のコンビニ(セブンイレブン、ファミマ、ローソン、etc…)で利用できるピクチャンというサービスを利用していました。
これは、ネットから写真を登録すれば、証明写真のサイズに合わせて専用の用紙に印刷できるサービスです。
正直、バイトの履歴書に貼る証明写真程度ならこれで全然十分だと思います!!
というわけで、証明写真はスマホの自撮りを使うと数千円から数万円の節約になって案外バカにできません。
果たして、就活の選考に証明写真の質は関係あったのか??その結果は
結論から言うと、大手から中小まで様々な企業約30社以上にエントリーしましたが、書類選考および一次面接で落とされたことはありませんでした(笑)
あくまで私の感想ですが、「就活の選考に証明写真とかほとんど関係ねぇ!!」
はい、ビックリというか、当然というか。
だってよく考えてみてください。
よっぽどふざけた写真は別として、ちょっと笑顔が引きつっているとか画質が悪いとかそんな理由で会社として数千万円から数億円の買い物を決断しませんよね。
大手であればあるほど、中小に比べて定年まで新卒入社の社員が働き続ける場合は多いです。
そうなると、40年近く雇用して働く人間をたった1枚の写真写り程度で判断して、有能な人材を逃すようなことはしないはずです。
実際に、私の会社(ITのベンチャーですが)の人事担当や社長に入社後に履歴書の写真はスマホの自撮り写真であることを伝えましたが、全くそんなことは気にしていないとのことでした。
むしろ、証明写真なんてホントに本人確認のための「証明写真」として用途くらいでしか使っていないようです(笑)
まぁ、よく考えてみればそうですよね。
結果:就活の写真なんてスマホの自撮りで十分!!
切実に写真撮影代も惜しい方は試してみてはいかがでしょうか?(笑)
まとめ
今回は、「就活の証明写真はスマホの自撮りでもOKなのか試してみた」という学生時代に実際にやった実験的な結果を報告いたしました。
結論から言っても、実際に会社の人事に聞いてみてもやっぱり、写真なんてほとんど気にしていないようでした。
ただ、当然すべての会社がこういう考えではない可能性もありますし、人生設計が大きく狂ってしまう場合もあるのであくまで自己責任でおためしください(笑)
・就活の選考に証明写真はあまり関係なさそう
・スマホ自撮りなら1枚数十円の最高コスパ
・実際にやる方は自己責任で(笑)
~就職や転職を考えている皆さん~
何も、就職先に一生の居場所を探す必要なんてないんじゃない??
もっと気軽に就職を考えてみたら、いい結果になるかもよって話
以上、ご精読ありがとうございました。